Motor Fan's YEAR 2016

三栄書房

NEWS

2016.9.2

ドライビングアカデミーってなんだろう?・ジムカーナ編【SUBARU テックツアー 2016】

前回、同乗体験レポートのパート1として高速周回路編をお届けしました。今回はいよいよレポートパート2・ジムカーナ編をお届けします。

_MG_5390

高速走行と高速制動プログラムを終えた私たちは、ウエット旋回プログラム・ジムカーナプログラムを体験するために、WRX STIからBRZに乗り換えコースを移動しました。

まずはウエット旋回プログラム!こちらは同乗していませんが、その時の様子をお伝えします。

_MG_5326

低μ路での定常円旋回体験!この低μ路は半周ごとにμが変わる特殊な路面です。

μが途中で変わるということは、通常の定常円旋回よりコントロールが難しく高度なテクニックを必要とします。アクセルとステアリングを繊細に操作しなくてはならず見た目より難しそうでした。

しかし、クルマを自由自在に操る基本的なテクニックであり定常円旋回をしっかりマスターすればドリフト走行も夢ではありません。

_MG_5334

ここでも、のむけん仕込みのドラテク発揮!高速周回路で顔色一つ変えずに運転していた小林編集長。私の見る限り他のBRZより上手く走っているように見えました。カッコよかったなぁー!私もいつかあんなにカッコよく定常円走行できるようになりたい(泣

_MG_5390

続いてジムカーナプログラム。こちらは同乗することができたので、その様子をお伝えします。

このプログラムでは特設のジムカーナコースで参加者全員のタイムを計測し、ランキングで発表。ジムカーナコースでは、先ほどの定常円走行の応用ともいえる、サイドターンやスラローム走行を行いました。高速周回路では恐怖のあまりじっくり小林編集長を観察することができませんでしたが、今回は観察に成功!(アシストグリップには摑まりっぱなしだったけど…

とにかく、アクセル・ブレーキ・クラッチ・シフト・ステアリング全ての操作が繊細に行われていて、普通にMTを運転したことしかない私にはどの操作も感動ものでした。

こんなに手足が忙しいにも関わらず、高速周回路のときと同じく顔色一つ変えずに運転している小林編集長。凄すぎる!

気になる結果ですが・・・1位を取れる腕前はあるにも関わらず、私というウエイトのせいで1位ゲットならず。賞品の佐野ラーメンは他の人の手に……小林編集長ごめんなさい。

_MG_5512

今回の取材を通して、スバルのクルマ作りに対する真面目さや情熱を感じ取ることができました。それは、基礎から学べるドライビングアカデミーがあるからこそドライバーの気持ちにエンジニアがなれるのだと感じました。

もちろんドライビングアカデミーの内容はどれもプロドライバーが学んでいくものと同様で、あくまでもエンジニア向けのプログラムですが、このトレーニングを受ければプロを目指すことができるのでは?と感じるくらいレベルの高いものでした。

(文:岩本 佳美/写真:井元 貴幸)

【関連記事】

ドライビングアカデミーってなんだろう?【SUBARU テックツアー 2016】
http://clicccar.com/2016/08/10/391554/

「スバル女子」が選ぶ、スバル研究実験センターのお宝車・BEST5
http://clicccar.com/2016/08/21/393614/

ドライビングアカデミーってなんだろう?・高速周回路編【SUBARU テックツアー 2016】
http://clicccar.com/2016/08/28/395526/

  • Share on
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook