Motor Fan's YEAR 2016

三栄書房

サンプル

モトチャンプ

ボルボS60/60ポールスターに加わった「Sport+」モードとスポーティな内外装

ボルボS60/V60ポールスターの最新モデルが100台限定で日本に上陸しました。6気筒から4気筒にシリンダーレス化された2.0Lの直列4気筒DOHCターボ+スーパーチャージャーエンジンを新たに搭載。

20161012volvo-v60_1

最大トルクは30Nm減っていますが、16psの向上と、S60で-50kg、V60で-20kg減っていることもあり、加速の鋭さ、高回転域のパンチ力は増している印象です。

20161012volvo-v60_8

今回のアップデートにより、新パワートレーンの魅力を最大限引き出す「Sport+(プラス)」モードも用意されています。

シフトポイントが2速以上で4000rpm以上となり、シフトスピードが高まるほか、エキゾーストバルブが解放されることで迫力あるサウンドも満喫できます。

20161012volvo-v60_2

20161012volvo-v60_23

「スポーツ・プラス」モードにするには、車両を停止させ、ギヤレバーをSモードに入れ、パドルシフトの「+(プラス)」を引いたままギヤレバーを「-(マイナス)」方向に2度倒すと、メーターにSマークが点灯し、「スポーツ・プラス」になるという手間が必要。

公道で使う必要性は皆無ですし、サーキットで走りを楽しむ際に踏む手順と考えれば、こうした仕掛けも心躍る儀式となりそう。

20161012volvo-v60_18

今後はポールスター部門がより市販車に関わってくるはずなので、フルモデルチェンジなどを機にもっとスマートな操作性が用意されるのではないでしょうか。

20161012volvo-v60_5

走りだけでなく外観やエアロダイナミクスも見どころ。フロントスプリッターコーナーによりRデザインよりも21kgダウンフォースを増し、専用大型リヤスポイラーや大型ルーフスポイラーもボディを路面に押しつける役割を果たしています。

20161012volvo-v60_4

ハイパワー化によりブレーキも強化されていて、ポールスター/ブレンボによる6ピストンキャリパー、371×32mmベンチレーテッドディスクなどのほか、新しいブレーキブースター、新メインシリンダー、ESCやABSもチューニングされています。

20161012volvo-v60_1420161012volvo-v60_16

高級感のある内装は、専用となるヌバック/本革スポーツシートやヌバック/本革ステアリングホイール、カーボンファイバー製パネル、スカッフプレートなどによるもので、スカンジナビアンデザインにセンスのいいスポーティなスパイスが加えられています。

価格はS60ポールスターが839万円、V60ポールスターが859万円。2016年11月中旬時点で販売店に在庫がどれくらいあるか分かりませんが、気になる方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。

(文/塚田勝弘 写真/小林和久)

ボルボ S60/V60ポールスターは「日常使いからサーキットまで」乗れる快速モデル

メルセデスのAMG、BMWのM社、アウディのAudi Sportなど欧州勢がスポーツ性能とプレミアム性を誇示するには欠かせないのがサブブランド。ボルボも例に漏れず、2015年に長年に渡ってビジネスパートナーだったポールスター社のパフォーマンス部門を買収したました。

20161012volvo-v60_9

WTCCに参戦し、スウェーデンのチームとして初のワールド・チャンピオンを目指しているポールスター。「ポールスター・シアン・レーシング」という車名からも分かるように、市販化されたポールスターもシアン(青)のボディカラーが訴求カラーとなっています。

2016年に導入されたS60/V60は、S60が35台、V60が65台の計100台。11月16日時点で在庫状況は分かりませんが、台数の多いV60はまだディーラーにあるかもしれません。

20161012volvo-v60_11

最新S60/V60ポールスターの見どころは、エンジンの刷新。直列4気筒2.0ターボ+スーパーチャージャーのダブル過給器になり、従来の6気筒からボルボ自前の4気筒にダウンサイジングされたことになります。

20161012volvo-v60_25

気筒数が減っても16ps向上(最大トルクは30Nm減)し、367ps/470Nmというスペックを獲得していて、0-100km/h加速はS60が4.7秒、V60が4.8秒。従来型から0.2秒短縮されています。

また、エンジンだけでなく、トランスミッションも6ATから8ATに多段化され、ハイスペックモデルでも命題となっている燃費は、S60が12.2km/L(+2.6km/L)、V60が11.2km/L(+1.6km/L)に向上。ほかにも、新デザインアルミホイール(20インチ)の採用や「Sport+」モードも新たに用意。

20161012volvo-v60_19

足まわりは、ポールスターとオーリンズによるダンパーのほか、オーリンズの特許であるデュアルフローバルブを搭載。また、スポーティグレードの「Rデザイン」よりも80%強化されたスプリング、スタビライザーも15%強化されているほか、カウント類やブッシュも強化。

走り出すと、ポールスターによるチューニングが施された電動パワーステアリングによる適度に手応えのあるフィーリングからもスポーツモデルであることが伝わってきます。

20161012volvo-v60_17 20161012volvo-v60_15

強化されたサスペンションに加えて、245/35ZR20サイズのミシュラン「パイロット・スーパー・スポーツ」を履く乗り味も引き締まっていますが、路面が荒れていたり、目地段差が続いていたりと条件が悪い場所でも思ったより不快ではなく、日常使いでも十分に許容できる快適性が確保されているのが収穫。

動力性能はトルク減の影響をまったく感じさせず、高回転域の伸びは一般道では確認できないほど頭打ち感を抱かせません。

しかも、高速域のエンジンサウンドはなかなか迫力があり、DレンジからSレンジに入れるだけで加速感が増します。さらに停車時に先述した「Sport+」モードにすると鋭さが倍増します。

20161012volvo-v60_21

6気筒から4気筒に減ったこともあり、車両重量がS60で-50kg、V60で-20kgとなり、感覚としては主にフロントノーズの重さが軽減された印象。

それが旋回性能の高さや軽快感に現れていて、ダイナミックなパワートレーン、そして軽快感のあるフットワークという美点を生み出しています。

(文/塚田勝弘 写真/小林和久)

ボルボ・S60/V60 ポールスターが367ps/470Nmを誇る最新エンジンを搭載

ポールスター社は、本国スウェーデンのツーリングカー選手権やFIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)をはじめとしたレース活動のほか、ボルボの市販車をチューニングしたハイパフォーマンスモデルを投入してきました。

Volvo_02

2015年7月にボルボがポールスターを完全子会社化しました。

これは、メルセデス・ベンツのAMGやBMWのM社などのようにメーカーとチューナーが一体となって高性能車を市販化するのが狙いで、ブランドイメージの引き上げや利益率の高い高価格帯モデルの拡充などといった利点が考えられます。

さて、8月5日に発売された新型「S60 Polestar/V60 Polestar(ポールスター)」は、2016年シーズンよりWTCCに参戦している「S60 Polestar TC1レーシングカー」の技術が注がれたモデル。

ボルボの最新世代エンジンである「Drive-E」の「T6」をベースに、ターボチャージャーの大型化、スーパーチャージャーの強化、コンロッドとカムシャフトの見直し、エアインテークの大型化、燃料ポンプの大容量化といった変更によって性能が引き上げられているのが最大の注目点です。

「T6」エンジンの2.0L直列4気筒ターボは、367ps/470Nmという強力なアウトプットを実現。従来型の3.0L 6気筒エンジンを上回る性能を発揮し、0-100km/h加速は4.7秒(S60ポールスター。V60 ポールスターは4.9秒)、最高速度250km/h(リミッター作動)のハイパフォーマンスを実現。

燃費も欧州値で12.2km/L(JC08モードは11.2km/Lになる見込み)を達成し、最大27%燃料消費率を改善。なお、上記のスペックは現在申請中のため予定値となります。

さらに、新たに「Sport+(スポーツプラス)」モードが採用されているほか、スポーツドライビングを実現するパドルシフト付8速オートマチックトランスミッションを搭載。

Volvo_01

専用にチューニングされた電動パワーステアリングや、パワー向上に対応するため新たに採用された371mmのスロット付フロントブレーキディスク、ブレンボ製6ポッドキャリパー、オーリンズ製DFVダンパーなどの採用によりハンドリングやブレーキ性能も強化。20インチのアルミホイールも新デザインとなっています。

ほかにも、新パワートレーンの採用によって従来型のS60/V60 Polestarから車両重量が削減されていて、フロントアクスルを中心に軽量化を実現。重量配分の最適化により、ハンドリング性能の向上も期待できます。

価格はS60ポールスターが839万円、V60ポールスターが859万円で、計100台限定です。

(塚田勝弘)