Motor Fan's YEAR 2016

三栄書房

サンプル

モトチャンプ

新東名と東北道の一部区間が最高速度110km/hに!

警察庁が13日、静岡県の新東名高速道路と岩手県の東北自動車道の一部区間を対象に、来年度中を目処に最高速度を110km/hへ試験的に引き上げると発表しました。

国内の高速道路で最高速度制限(100km/h)が引き上げられるのは、1963年7月に名神高速道路が開通して以来、初めての事となります。

01

最高速度引き上げの対象となるのは、設計上の最高速度が120km/hで、カーブが緩やかな片側3車線の事故発生が少ない区間。

警察庁では、試験的に1年以上継続、その結果を検証した上で、他の高速道路についても引き上げの可能性を検討するそうです 。

今回、最高速度が引き上げられるのは、新東名高速道路の新静岡IC-森掛川IC間の上下線約50.5km区間と、東北自動車道の花巻南IC-盛岡南IC間の上下線約30.6kmとなっています。

03

特に新東名高速道路の試行区間は片側3車線の割合が多いことから、有識者懇談会おいて、標準的な2車線の高速道路に比べ、死傷事故率が3割程度低いと評価されているそうです。

一方で大型貨物車などの規制速度は現状どおり80km/hとする方針。

この場合、上り坂等で加速性能の劣る大型貨物車が中央の追い越し車線等に出て来た際、後続車との速度差が相対的に拡大し、危険な状況が発生する可能性が高そうです。

02

警察庁によると、今回の試行区間と同様に設計速度が120km/hの区間は、関越自動車道、常磐自動車道、東関東自動車道、東名高速道路、九州自動車道にも存在しており、距離にして834.3kmに上る模様。

これらの路線にも順次、制限速度変更が適用されると予想されるため、今回の2路線での試行に際し、事故未然防止の観点から、海外のハイウェイのように車線別に走行車種の目安を設けたり、最低/最高速度を標識で明示するなどの配慮が必須となりそうです。

Avanti Yasunori

【関連記事】

警察庁、新東名と東北道の最高速度120km/hに見直しへ!
http://clicccar.com/2016/03/25/362526/

新東名の開通区間「55km」を走ってみてわかったことは?
http://clicccar.com/2016/02/20/355132/

新東名55km区間開通で御殿場‐豊田間が60分短縮!
http://clicccar.com/2016/02/13/353613/

新東名高速の最高速が120km/hになるってホント?
http://clicccar.com/2015/07/24/317588/

ETC2.0搭載車なら高速道路を「途中下車」しても同料金になる!?

昨年6月末までにETC2.0対応車載器を購入された読者の皆さんは、再セットアップを済まされたでしょうか?

ETC2.0

ITSサービス高度化機構「ITS-TEA」では、昨年6月30日以前に「ETC2.0対応車載器」を購入・セットアップしたユーザーを対象に、全国の指定カーショップなどで無料再セットアップ(バージョンアップ)を実施しています(2017年3月31日まで)。

再セットアップを行うことで、今後展開される各種サービスを受けることができます。

新聞報道によると、国土交通省が「ETC2.0」搭載車を対象に、高速道路で途中下車し、「道の駅」を利用後、再度乗り直しても利用料金が割高にならない新制度を2017年度に導入するとしています。

NEXCO NEXCO

本来、高速道路のSA(サービスエリア)は50km程度の間隔で設置するのが基本となっているそうですが、現在でも整備されていない路線があることから、国土交通省が対象路線で新たに「ETC2.0」のメリットとして付加するもの。

地元の特産品などを販売している「道の駅」利用者が増えており、地域の活性化に寄与するほか、ドライバーの疲労回復にも繋がるため実施に踏み切ることにしたそうです。

具体的には、道の駅の入り口と出口にクルマと送受信を行う「ETC2.0」通信ポイントを設置、利用時間などを自動的に証明する仕組み。

これにより、高速道路外に出ている時間が規定内だった場合に通行料金が割高にならずに済むという訳です。

NEXCO

同省は今年度中に実証実検を開始する計画のようで、既に北陸自動車道の一部区間で、給油で高速道路から降りても割高にならない実験を行っているそうです。

こうしたサービスを受けるには「ETC2.0対応車載器」が必要になるため、再セットアップが必要な場合は、無料サービス期間内に済ませておいた方が良さそうです。

Avanti Yasunori・画像:ITSサービス高度化機構)

【関連記事】

国土交通省が2016年度に導入予定の「ETC2.0」とは?
http://clicccar.com/2014/12/13/281925/

NEXCO中日本がETC車限定で「路外給油サービス社会実験」を開始。
http://clicccar.com/2016/07/04/383173/

【関連リンク】

ITSサービス高度化機構
https://www.go-etc.jp/etc_cp/setup.html

1,000人に訊いたお盆調査。帰省のピークは8月13日(土)!

今年のお盆にマイカーで帰省する予定がある男女1,000人を対象に、ソニー損保がインターネットを通じてアンケートを実施し、連休中の交通渋滞発生時期について予測しました。

001

アンケート結果では、年初に新たな祝日として「山の日」 が制定されたことにより、「お盆休みが増えた」とする回答が4割近くに達したそうです。

長期休暇が取りやすくなったことで、帰省ラッシュを避け、8月11日の「山の日」を利用して帰省するケースが増える模様。

ちなみに、アンケート結果からは帰省ラッシュのピークが8月13日(土)、Uターンラッシュのピークが8月14日(日)になると予想されています。

2016_012016_02

また、過去に帰省などの長距離ドライブで実際に事故やトラブルを経験した割合は4割近くに達しており、「他の車との事故」や「ゲリラ豪雨などの自然災害」、「渋滞中のトイレトラブル」がそれぞれ約1割、次いで「タイヤのパンク」、「バッテリー上がり」、「高速合流時の立ち往生」などが続いています。

これらの結果から、交通事故はもちろんのこと、自然災害に遭ったときの対処やトイレ休憩のタイミングについても、注意しておく必要がありそうです。

一方、新東名(愛知県)開通効果検討会議が8月5日に発表した情報によると、今年2月13日に新東名高速道路の浜松いなさJCT〜豊田東JCT間が開通したことにより、従来の東名高速三ヶ日JCT〜豊田JCT間の平均交通量が約3割減っているそうです。

NEXCO

今年5月の連休の際には、新旧東名で発生した渋滞回数は9割減少しており、お盆の交通渋滞低減にも大きな効果が期待されています。

日本道路交通情報センターが提供している渋滞予測ツール を活用するなど、最新の情報を確認の上、ゆとりを持って出かけるようお勧めします。

Avanti Yasunori・画像:NEXCO中日本、ソニー損保)

【関連記事】

8/11「山の日」制定でお盆の渋滞はどう変わる?
http://clicccar.com/2016/08/04/390220/

警察庁、新東名と東北道の最高速度120km/hに見直しへ!
http://clicccar.com/2016/03/25/362526/

新東名の開通区間「55km」を走ってみてわかったことは?
http://clicccar.com/2016/02/20/355132/

2月13日、新東名55km区間開通で御殿場‐豊田間が60分短縮!
http://clicccar.com/2016/02/13/353613/

お盆の交通渋滞回避には「予測ツール」の活用がお薦め!

日本道路交通情報センター(JARTIC)によると、お盆や夏の行楽シーズン期間中には、故郷への帰省や観光地への行楽などで、高速道路や一般道路の交通量が増加するため、今年も激しい渋滞が発生する可能性が高いとしています。

001

高速道路では上下線ともに、8月11日(木) 〜 16日(火)に渋滞が多く発生、特に下り線は8月13日(土)に、また上り線は8月14日(日)にラッシュのピークを迎え、10km以上の渋滞が多く発生するとの予測。

また一般道路では、期間中の休日を中心に観光地へ向かう車が増加。周辺道路の渋滞が予想され、特に激しい渋滞として赤川花火大会(山形県鶴岡市)の開催日に国道112号で15kmなどの渋滞が予測されています。

JARTIC

日本道路交通情報センターでは、HP上のカレンダーに日時を指定することで、最新の渋滞予測が地図上に表示される仕組みになっているので、こちらを参考にしてみるのもよいかもしれません。

また同センターでは、事故や天候等によって、混雑状況が予測と大きく変わる可能性もあるので、出かける前にインターネットや電話等で最新の情報を確認の上、ゆとりを持って出かけるよう勧めています。

公式ページ:渋滞予測情報|JARIC

Avanti Yasunori・画像:JARTIC)

8/11「山の日」制定でお盆の渋滞はどう変わる?

高速道路各社がお盆期間(8月6〜16日)の渋滞予測を発表、10km以上の渋滞が昨年を上回る446回発生、ピークは下りが8月13日、上りが8月14日になるとしています。

Fuji

おりしも、今年から8月11日が「山の日」として祝日になり、16日にかけて全国的に連休の渋滞に拍車がかかるとみられています。

「山の日」は今年の元旦に施行された祝日で、以前から各県が条例などで独自に設けていた「山の日」を国レベルで一纏めにしたもので、山に親しみ、山の恩恵に感謝する事を趣旨としています。

下りでは13日朝に関越自動車道の花園IC付近と中央自動車道の相模湖IC付近で、上りでは14日の夕方に東名高速道路上りの大和トンネル付近や東北自動車道の上河内SA付近などで渋滞が発生すると予測しており、最長の渋滞は45kmに達する模様。

昨年には14日夜、関越自動車道上りで最長となる約49kmの事故渋滞が発生しており、高速道路各社は移動日や出発時間をピークから外すなどして渋滞を回避、安全運転を心掛けるよう、呼びかけています。

Avanti Yasunori

ドライバー必見!長時間ドライブでも眠くならない方法とは?

夏休みを利用して家族で旅行に行ったり、地方のイベントに行くために長時間ドライブをする機会もあると思います。そんな長時間ドライブでの心配が睡魔。

今回はドライブ時の眠気対策を紹介していきます。

■眠気覚ましドリンクを飲む

今やコンビニにも置かれている眠気覚ましドリンク。長距離ドライブの際は事前に購入しておくことがおすすめ。パーキングエリアなどでも置いてあることは多いですよ。またコーヒーのようなカフェインが含まれてるのも効果的です。

■思い切ってパーキングエリアで休憩

クルマから降りて外の空気を吸ったり、身体を伸ばしたり動かしたりするだけでもだいぶ違います。それでも目が覚めない場合は思い切って仮眠するのもありです。

■ガムを食べる

特にガムは効果的。ガムは噛み続けるため顎を長時間動かします。顎は動かすと脳を活性化させる働きを持っているため、眠気覚ましには効果的。刺激が強いガムでなくても効果があるので、自分好みのガムで大丈夫ですよ。

■窓を開ける

風を受けるだけでも刺激を受けますし、車内の換気にもなります。実は新鮮な空気を吸うことで脳が冴えやすくなるそうですよ。

■歌をうたう・同乗者とおしゃべり

1人ドライブの際はおすすめ。音楽に合わせて思いっきり歌うことによって、脳を覚ましましょう。大きな声を出すことによってストレス発散にもなりますよ。同乗者がいる場合は大きな声で歌うのは迷惑になってしまうので、2人以上の場合はおしゃべりがおすすめ。口を動かし続けることで目が覚めてきやすいですよ。

居眠り運転は死亡事故などの重大な事故を引き起こす危険なもの。眠気を感じたらこれらのことを実践して目を覚ましましょう。

(鈴木 唯)

NEXCO中日本がETC車限定で「路外給油サービス社会実験」を開始。

中日本高速道路(NEXCO中日本)は、高速道路上での燃料切れ防止を目的として、東海北陸自動車道 福光インターチェンジ(IC)で「路外給油サービス社会実験」を開始すると発表しました。

bb0e6fa684928b52b0978c5cbebdfca7

今回の「路外給油サービス社会実験」は、東海北陸自動車道・福光ICで一時流出し、周辺にある高速道路外の指定ガソリンスタンド(GS)で給油、福光ICから1時間以内に流入して高速道路を走行した場合に、利用者が本来目的としたICまで降りずに走行した場合と同一料金にするというものです。

この社会実験は7月15日から来年7月14日までの1年間、ETC車限定で実施されます。

nexco

指定GSは2箇所のみ。なお、24時間営業ではないので注意が必要です。

logo_brand

東海北陸自動車道ひるがの高原サービスエリア(SA)〜北陸自動車道有磯海SA方面は、150km以上のGS空白区間になっており、NEXCO中日本では以前から燃料切れ対策として、東海北陸自動車道城端SAで緊急用のガソリン缶の販売を実施していました。

今回、サービスの向上を目指し、高速道路外のGSを活用して「燃料切れの不安解消」や「お客さまの利便性向上」のため、ETC車限定の社会実験を期間限定で実施することになりました。

ただし、今回の社会実験には下記6つの適用条件があり、注意が必要です。

1.給油を目的に福光ICで一時流出し、再度、1時間以内に同じ福光ICから流入すること
2.指定GSで給油すること。指定GS以外の給油は適用されない
3.ETC車限定(全車種が対象)。現金車は対象外
4.指定GSで給油の際にETCカードの確認が必要。GSスタッフに「高速道路からの一時流出」と伝えて、GS事務室内に設置されているインターホンでETCカードの確認手続きを行う必要がある
5.高速道路へ再流入後に、最初の進行方向と同一方向へ走行することが条件。流出ICから折り返しとなる逆方向へ走行した場合は対象外。
6.指定GSは24時間営業ではなく、営業日時が限定されている

(山内 博・画像:NEXCO中日本)

車載器だけでETC2.0サービスに対応するGPS付きETC2.0車載器2機種が発売

船舶用電子機器の古野電気は、ETC2.0サービスに対応したGPS付き発話型ETC2.0車載器2機種を開発、一般ユーザー向けの「FNK-M100」を4月19日から発売し、特車ゴールド制度に対応する業務用車両向けの「FNK-M100BV」を5月中に発売すると発表しました。

img01_20160501_001

今回新発売の2機種は、いずれもETC車載器だけでETC2.0サービスに対応できるGPS付き発話型ETC2.0車載器です。

GpsAriNashi2

今年4月以降、ETC2.0車載器の搭載車両を対象に高速道路の料金割引が一部区間で開始されており、同社では新しいETC2.0サービスが始まったことから従来型のETC車載器に加えて今回の新製品2機種を市場に投入しました。

Setting2way

新発売の2機種は、同社製のマルチGNSS受信チップ「eRideOPUS 6」を内蔵しており、車載器単独で正確な位置情報を把握できることが特徴です。

これによりユーザーは、カーナビゲーションシステムなどの車載設備と連動させることなく、ETC2.0車載器の搭載車両を対象とする料金割引や渋滞回避情報、安全運転支援情報などの入手といったETC2.サービスを利用できるということです。

FNK-M100BVmain_

また、業務用車両向けの「FNK-M100BV」では、ETC2.0装着車への特車通行許可を簡素化する「特車ゴールド」制度にも対応しています。

これらの車載器を発売した古野電気は、魚群探知機などの船舶用電子機器のトップメーカー。今回の発表に併せて、4月19日付けで三菱重工メカトロシステムズから国内ETC車載器事業を譲り受けることで基本合意したことを公表しました。

今後古野電気は、船舶用電子機器で培った無線通信技術を使って、本格的にETC車載器事業に参入することになると思われます。

(山内 博・画像:古野電気)

橋桁落下事故が発生した国道176号の迂回路として高速道路の通行料金を無料化

NEXCO西日本関西支社は、橋桁落下事故で通行止めとなっている一般国道176号を迂回して高速道路を利用する車両の通行料金を無料にすると発表しました。

0001 (2)a

迂回車両の通行料金が無料となる高速道路の区間は次の通りです。

・(中国自動車道 西宮北IC〜神戸三田IC間)
・(中国自動車道 西宮北IC〜舞鶴若狭自動車道 三田西IC間)

0001 (3)a

ただし、西宮北IC・神戸三田IC・三田西IC以外から流入・流出する場合(区間外走行)と、三田西ICと神戸三田IC間を走行する場合(区間外走行)は、有料となりますので、注意してください。

0001 (3)b

つまり、無料区間の2区間のみを走行する場合だけが無料で、無料区間を含んで通過する場合は有料の区間外走行となります。

この措置は、4月22日(金曜)に発生した建設中の新名神高速道路(高槻〜神戸)建設現場における有馬川橋橋桁落下事故で、国道176号が通行止めとなっていることによる渋滞を緩和するために実施されます。

【通行料金無料措置の概要】

1.開始日時

平成28年4月23日(土曜) 3時00分〜 当面の間
※終了する際は、別途発表があります。

2.対象車両
・中国自動車道(上り線)神戸三田ICから流入し、西宮北ICで流出した全ての車両
・舞鶴若狭自動車道(上り線)三田西ICから流入し、中国自動車道 西宮北ICで流出した全ての車両
・中国自動車道(下り線)西宮北ICから流入し、神戸三田ICで流出した全ての車両
・中国自動車道(下り線)西宮北ICから流入し、舞鶴若狭自動車道 三田西ICで流出した全ての車両
※当該走行以外は無料通行の取り扱いの対象外(有料)
※三田西ICと神戸三田IC間の走行は対象外(有料)

3.利用方法
一般レーン、ETCレーンのいずれを走行しても無料の対象となります。
※ETC利用の場合、出口料金所では通行料金が表示され、ETC利用照会サービス等において利用履歴が表示されますが、料金は請求されません。

(山内 博・画像:NEXCO西日本)

1度は食べてみたい!テレビ紹介されたSA・PAグルメ

高速道路を走行すると、SAやPAに寄るのってちょっとした楽しみですよね。特にグルメに関しては目がないなんて人もいるのではないでしょうか?

今回はそんなSA・PAでも、テレビで紹介されたグルメを紹介していきます。

■メガとんドック

こちらは埼玉県高坂SA(上り)にあるグルメです。東松山市のB級グルメとしても有名ですが、あの人気番組”嵐にしやがれ”で取り上げられ、人気により火がついたとのこと。パンからこぼれおちそうなくらい、豚肉がこれでもかというくらい乗せられています。そのあまりの量に、お皿と箸が付いてくるほど。ソースはノーマル・ねぎみそ・スタミナ・ピリ辛・ゆずまるの5種類から選ぶことができます。

■お好みたい焼き

こちらは埼玉県羽生PA(上り)にあるグルメです。見た目はたい焼きですが、中身はお好み焼きの具材がぎっしりと詰まっています。たい焼きとお好み焼きのコラボレーショングルメです。とある番組では”東日本パーキングエリアグルメのNo.1″の栄光にも輝いたほどの、人気商品となっています。こちらは1日に2000個以上売り上げる日もあるほど。

■揚げギョウザドック

こちらは埼玉県三芳PA(下り)にあるグルメです。お昼の番組”ヒルンナンデス”で紹介されたグルメ。注目を受けてから揚げにかかるというのもあり、出来立てをいただくことができます。約20cmほどある揚げたパン生地の中には、湯葉で包まれた肉汁たっぷりなお肉が入っており、そのおいしさは絶品。ニンニクとニラが入っていないため、食べた後のにおいが気になるという心配もいりません。

■ブラックソフトクリーム

こちらは埼玉県嵐山PA(上り)にあるグルメです。PAのイメージが黒というのもあり、なんと食べ物まで黒色のものが多いです。中でも人気なのがブラックソフトクリーム。こちらは”嵐にしやがれ”で紹介されました。見た目は真っ黒ですが、その味はほろ苦さがあるエスプレッソ味。最初は見た目に驚きますが、味が評判を呼び、看板メニューにもなっています。

■えびえび焼き

こちらは海老名SA(下り)にあるグルメです。”黄金伝説”で紹介され、あのギャル曽根さんもおいしいと太鼓判を押したほど。見た目はたこ焼のようですが、中身はたこではなくえび。ふんわりとした生地の中に熱々の海老が入っており、海老好きのかたには必見のグルメかと思います。

今回はテレビで取り上げられたものを紹介したため、どうしても関東地方が多くなりました。特に埼玉県のグルメが多かったので、高速道路で埼玉県を走行する際は、ぜひとも立ち寄ってみてはいかがですか?

(鈴木 唯)

警察庁、新東名と東北道の最高速度120km/hに見直しへ!

警察庁が3月24日、高速道路の一部区間の最高速度を現行の100km/hから段階的に120km/hへ引き上げる方針を固めたそうです。

NEXCO

走行実態と規制速度の乖離を埋め、利用効果を高めるのが狙いで、2017年以降に新東名と東北道で110km/hへの引き上げを試行後、全国の高速道路へ展開する予定。

試行を行うのは静岡県の新東名 御殿場-浜松いなさジャンクション間の約145kmと、東北道の花巻南-盛岡南インターチェンジ間の約31kmを予定しているそうで、具体的な実施時期は静岡県と岩手県の公安委員会が決定するそうです。

[nextpage title=”7つの高速道路で検証”]

今回の方針決定に際しては警察庁と国土交通省、大学教授らによる調査委員会が7つの高速道路で事故発生状況を分析、区間によっては最高規制速度を100km/h以上に高めても安全性に問題が無いとの検証結果が得られたとのこと。

NEXCO

分析対象となったのは東北道、関越道、常磐道、東関東道、東名高速、新東名高速、九州道の7高速道路で、将来的にこれらの一部区間で最高速度が引き上げられる可能性があるようです。

ちなみに最高速度引き上げの対象として想定されるのは、見通しが良く、本来の設計速度が120km/hであることや、事故発生が少ないこと、実勢速度との差が大きく、渋滞発生が少ないことなどの条件を満たす区間。

一方で、警察庁が高速道路利用者を対象に行ったアンケートによると、最高速度が上がると車両間の速度差が大きくなるため、40%の人が不安に感じると回答しているそうで、警察庁ではそうした声に対する対応を検討しているそうです。

[nextpage title=”高速レーンの設定が必要か?”]

追い越し車線をトラックが塞いで低速走行しているケースが目立つのも事実で、追突防止の観点から最高速度の引き上げに際し、通行車線に関する規制の見直しが必要になると予想されます。

NEXCO

今回の規制見直しでは大型トラックについては最高速度80km/hのままで変更が無いようなので、これを機に速度差に伴う安全性の観点から、海外のハイウェイのように高速/低速レーンを分ける、レーン別に走行車種の目安を設けるといった対策が必要になりそうです。

また、最低速度についても最高速度が100km/hの場合60km/h、120km/hなら80km/hに設定するなどの対策も効果的かもしれません。

いずれにしても1963年に名神高速道路が開通して以来、初の最高速度引き上げとなることもあり、規制見直しが本来の目的に対して本末転倒にならないように配慮する必要があるのはいうまでもありません。

Avanti Yasunori

【関連記事】

日産が高速道路での「自動運転」機能搭載車を年内に発売!
http://clicccar.com/2016/03/05/358508/

新東名の開通区間「55km」を走ってみてわかったことは?
http://clicccar.com/2016/02/20/355132/

新東名55km区間開通で御殿場‐豊田間が60分短縮!
http://clicccar.com/2016/02/13/353613/

運転能力に過信?高齢者層増大で「自動運転」実現急務 !
http://clicccar.com/2016/02/04/352299/

トヨタが衛星利用による高精度な「自動運転」を実現する!?
http://clicccar.com/2016/01/21/349439/

三菱電機からカーナビ不要のETC2.0車載器が発売

「ETC2.0」サービスがすでに開始され、対応車載器が続々と登場しています。

ETC2.0_01

「ETC2.0」をおさらいすると、簡単にいうと従来からあった「DSRC(Dedicated Short Range Communications)」と呼ばれる通信方法、「ITSスポット」と呼ばれるVICSサービスの高度版の広域交通情報などを総称するサービス。

「ETC」の知名度を活かして、要は言い方を変えたものですが、もちろん内容もバージョン2.0にふさわしく進化しています。

メインの情報提供サービスである安全運転支援(渋滞や出口情報など)、渋滞回避支援(ETC2.0対応カーナビゲーションにより最適ルートを選択可能)、地震などの災害時支援、ITSスポットを活用した双方向通信による経路情報活用サービス(渋滞などを迂回したドライバーを優遇措置)、ETCのゲートバーがない新設計料金所への対応、民間駐車場などの料金収受システムなど、予定を含めて数多く用意されています。

ETC2.0_02

なお、ETC2.0の利用には、ETC2.0対応車載器のセットアップおよび取付けが必要です。

さて、4月5日から発売される三菱電機のETC2.0車載器は、GPSを内蔵し車載器単体でETC2.0サービスを利用できるのが特徴。商用車向けの「EP-E216SBG」は、起終点を記録することで運行管理が支援されるほか、走行履歴の把握や正確な到着時間の予測により、トラック運行の効率化に貢献。また、急ブレーキや急ハンドルの情報を物流業者へ提供する(予定)ことで、安全管理を支援するもの。

0317-b1

一般車向けの「EP-E216SB」と、商用車向けのEP-E216SBG」ともに、GPSとスピーカーを内蔵し、対応カーナビがなくても単体でETC2.0のサービスが利用可能。高速道路上の「混雑や事故などの前方の状況」や「合流してくる車両の存在」などを音声で案内し、安全で快適な運転をサポートします。

さらに、渋滞などを迂回する経路を走行したドライバーに高速料金を割引する経路情報を活用した新しいETC2.0サービス(2016年度導入予定)にも対応。このサービスを利用するには、ETC2.0のセットアップが必要になります。

0317-b2

両モデルともに価格はオープンですが、「EP-E216SBG」の店頭予想価格は、3万1000円〜3万2000円前後(税別)、一般車向けの「EP-E216SB」は3万円前後(税別)です。

(塚田勝弘)

【関連記事】

■「ETC2.0」って何? ETC2.0車載器「CY-ET2000D」をパナソニックが発売
http://clicccar.com/2015/10/17/332911/