Motor Fan's YEAR 2016

三栄書房

サンプル

モトチャンプ

トランプ次期アメリカ大統領の専用車がスクープされる!「あらゆる事態に対処できる」とは?

世界中に衝撃を与えたアメリカ大統領選挙。世間の予想を覆し当選したドナルド・トランプ氏が第45代アメリカ合衆国大統領となりました。

その新大統領が執務で移動する際に乗り込む大統領専用車を、海外のクルマメディア「motor1.com」がゼネラル・モーターズのテストコースで捕捉。スクープとして報じました。

trump-limo-3

詳細については当然ながらトップシークレットですが、motor1.comが掲載したスクープ写真からは、フロントマスクが同社SUV・エスカレードのデザインを使用しているのが窺えます。

trump-limo-1

推測されるスペックは、

・車重15,000〜20,000ポンド(約6,800kg〜9,000kg)
・軍用グレードの装甲板で固められたボディ
・分厚い防弾ガラス
・ロケット弾、手榴弾、路上爆弾にも耐えうる防御性
・パンクしても走行可能なランフラットタイヤ
・最新鋭のセキュリティ、輸血装置、酸素ボンベ等

と、移動する大統領の執務室としてふさわしい性能を備えていると考えられます。

trump-limo-2

こちらも憶測になりますが、オバマ大統領が使用した専用車と基本的なシステムは同じで、装備がアップデートされたもので構成されるのではないかと思われます。

これはオバマ大統領就任時のトラブルを撮影した動画。オバマ大統領の前任であるジョージ・W・ブッシュ前大統領が使用していた専用車でアイルランド・ダブリンのアメリカ大使館から移動しようとしていた時に起こった出来事でした。

このような事態をも想定して開発が進められている(であろう)新しい大統領専用車は、来年1月20日の大統領就任式にお披露目されると予想されます。

ところで今まで使用していた個人の愛車は一体どうなるのでしょうね。トランプ氏は、特別仕様のロールスロイス・ファントムを始め、数多くのクルマを所有しています。

過去には自身の名が刻まれたランボルギーニ・ディアブロVTを所有しており、現在はオークションで売りに出されているとか。現在所有しているクルマもプレミアがついてオークションに掛けられるのでしょうか。

(栗原 淳)

【関連リンク】

Donald Trump looks to make the presidential limo great again
http://www.motor1.com/news/128198/donald-trump-presidential-limo/

その運転の仕方大丈夫!? もしかしたらクルマの寿命を縮めているかも…。

自動車はどんどんと高性能になってきています。そのため自動車自体の寿命も昔と比べて延びており、故障の頻度も減っているのだとか。

とはいえ、大切な愛車は長く大事に乗りたいですよね。今回は思わずやってしまいがちな、クルマの寿命を縮めてしまう行動を紹介していきます。

■急発進・急ブレーキを頻繁にする

急発進はエンジンや駆動系に、急ブレーキはタイヤとブレーキ自体に大きな負荷をかけることになります。当然それを繰り返していると対象部分の負担が大きくなり、故障の原因になります。緊急時以外は、あまり急発進や急ブレーキをしないような運転を心がけておくといいでしょう。

■エンジンをかけてすぐに普通に運転する

ついやってしまいがちですが、実はこれもクルマの寿命を縮める1つの原因です。すぐに普通に運転してしまうと、エンジンなどがまだ温まっていない状態での運転となります。クルマのパーツは温まった状態でこそ本来の力を発揮するもの。冷えた状態では無理を強いることになるので、寿命を縮めてしまいます。

■クルマに乗らないことが多い

クルマは、エンジンやタイヤなどが動く(運動する)ことで走ります。その運動を滑らかにするためにオイルやグリースがあるのです。クルマに乗らないと回転が起きないため、オイルが部品から落ちたり、グリースが固くなってしまいます。そのような状態になってしまうと始動時に部品に傷がついたり、走行時にうまく回転が起きなくなり、故障の原因にもなるのです。

■停車時にハンドルをきる

停車したままハンドルをきったり、ハンドルをきったままエンジンを止めたり……実はこれらの行動はタイヤやサスペンション、パワーステアリングなどに負担がかかっているのです。最近のクルマは耐久性も優れているため、昔のクルマと違って負荷の量が軽くはなっていると言われていますが、長持ちさせるためには控えておいて損はないですよね。

日頃のちょっとした行動でも積み重なるとクルマへのダメージになります。愛車を長年使うためにも、気をつけたいですね。

(鈴木 唯)

2016年夏ボーナスで狙いたい「安くて楽しい」要注目の3台!

夏のボーナスを楽しみにしている方もいるのではないでしょうか?

毎年、街頭インタビューではボーナス額の増減や使い道などが聞かれています。ちなみに、2015年の主な使い道は貯金がトップでした。

たしかに貯金は大切。欲しいものが買えないとか、食べたいものが食べれないとか、行きたいところに行けないとか……、ここぞというときに予算が足りずに後悔した経験はあるはず。

余談ですが、ワタクシも最近、貯金でクルマを購入。良い出物を即断即決で買えただけに、コツコツと貯金してきた過去の自分に感謝です。

それはともかく、今年の夏ボーナスを頼りにクルマを買おうと思っていたり、はたまた、貯金を奮発してクルマを買おうと思っている方もいるのでは?

そこで、直近に登場したモデルの中から、価格はお手頃ながら、しっかりと満足感が得られる3台ご紹介いたします。

■アルトワークス 

im0000003841

手軽に楽しめるスポーツカーが軽く200万円を越すなかで、なんと150万9840円というプライスで登場した「アルトワークス」。

アクセルに対して鋭く反応するエンジンと、コーナーで粘り強く踏ん張るKYB製サスペンションはもちろん、専用チューニングは5速マニュアルトランスミッションにもおよび、フィーリングに徹底的にこだわっています。

維持費が安い代わりにエンジンの排気量などに制約がある軽自動車ですが、670kgと超軽量のため弾丸のように加速し、スペックから想像できないほどその走りは痛快です。

もちろん、ベースとなった「アルト」同様に居住空間と荷室は実用的なレベルを確保。4人家族でも十分使えます。

■シエンタ

siet1507_07_s-20160603144821-e1464932962655

トレッキングシューズをモチーフとしたポップなルックスと、コンパクトながら3列目シートを備える高効率パッケージがもたらす実用性の高さで、2015年7月に発売されるやたちまち人気を集めた「シエンタ」。

パワートレーンにガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドを用意している点も魅力ですが、注目すべきは1.5L直4のガソリンエンジンだけを搭載したグレード「G」。ハイブリッドよりも車両本体価格は安く、シートは上級ファブリックとなり、ステアリングは本革になります。

■イグニス

im0000003950

『遊べる軽』をコンセプトとした「ハスラー」で、低燃費や室内の広さといった実用性だけでなく、見た目や機能に個性を加えるというトレンドを築いたスズキが2016年に送り出した新モデルが「イグニス」。

ボディサイズは軽自動車よりも一回り大きく、大人5人が乗ることも可能。SUVらしい見た目通り、最低地上高は180mmを確保するほか、悪路を走るのに有効なメカニズムも内蔵しています。パワートレーンは1.2L直4にモーターを組み合わせたハイブリッドで燃費は最良値で28.8km/Lとなっています。

(今 総一郎)

【男性必見】女性が彼のクルマで重視するのは○○!?

最近は「若者のクルマ離れ」という言葉が浸透するほど、クルマに関わる機会が減っていると思われていますが、今でもドライブデートは人気のデートとして女性の多くから支持されています。

では、女性が彼のクルマで意識するのはどこなのでしょうか?

■彼が乗るクルマで重視するポイントは?

見た目のデザイン・乗り心地・安全性の3点が多く挙がっていました。その中でも若い世代になるほど、見た目のデザインを重視する傾向に。

やはりクルマも外見が大切さということでしょうか。また30代以上の女性は、乗り心地や安全性のほうを優先したいという意見が多かったです。

■彼に乗っていてほしいクルマとは?

見た目のデザインが大切という意見が多いため、高級車が多く出揃いました。

1番人気は高級車の代名詞でもある”BMW”という結果に。街中で見かけたら思わず見てしまいますよね。アウディやメルセデス・ベンツなどの車種も人気でした。

「BMWは自分が憧れる」「地位が高いブランド」「見栄えがいい」などといった、まさにデザインを重視する傾向が多い意見が目立ちました。

■クルマの見た目=ステータス

クルマにも当然高級車やコンパクトカーなどがあり、どんなクルマに乗っているかなどでその男性のステータスやイメージにもなります。女性としては少しでもいいクルマに乗っていてほしいと願望が今回の結果によく表れていると思います。

また、乗り心地や安全性の意見が多かったのは、長時間の移動時の疲れ軽減やクルマは時にも凶器ともなりえるので、それらを意識した回答だったのではないかと思われます。

出典元:女性を知る。探る。活かす。デジタル時代の女ゴコロを探る情報サイト「BWRITE(ブライト)」

(鈴木 唯)

意外な方法ほど実は効く!? 変わった乗り物酔い対策10選

クルマ移動で困るのが”クルマ酔い”。まったく乗り物酔いをしない人がいる一方で、酔い止め薬などの対策をしないとクルマに乗れない人もいます。

今回はそんなクルマ酔い対策でも、ちょっと変わった酔い止め対策を紹介します。

■クルマの中で歌う

「”酔う”という意識があるから酔ってしまう。だったら他のところに気を持っていけばいい」ということで、クルマの中で歌うという人もいました。確かに気分が紛れそうですよね。

■お腹を空かせすぎず食べ過ぎない

お腹が空いている状態や食べ過ぎた後って気分が悪くなりやすいですよね。食事に気をつけるのも有効な方法です。

■ガムをひたすら噛み続ける

「好きな味のガムを噛みつづけて気分をよくします」という人も。口の中に好きな味があればそれだけで気分も紛れそうですよね。

■「絶対に酔わない!」と言い聞かせる

なんだかすごい方法ですね。意思の強さで酔いを防ぐという変わった対策です。でも「酔ってしまうかも」という考えより、このような考えのほうが酔いにくいそうですよ。

■身体をほぐしてからクルマに乗る

身体が硬い状態だと酔いやすくなるそうです。そのため、乗る前に身体を軽く動かしてから乗るという人もいました。

■辛いものを食べる

辛いものを食べると交感神経が刺激されるそうで、乗り物酔いが治まりやすくなるそうです。辛いものが苦手な人はほどほどに…。

■前方の景色を見続ける

三半規管と視覚から入る情報がズレると酔いやすくなります。横の景色を見ると景色が動いて視覚情報がズレてしまうことがあるため、なるべく正面の景色を見続けるというのもの。

■酔い対策のツボを押す

手首から指3本分の位置に内関(ないかん)と呼ばれるものがあります。これが酔い対策のツボでもあり、酔った後でも効果を発揮するので覚えておいて損はないですよ。

■寝る

ドライバーではない場合、この方法は意外と有効です。視覚からの情報がなくなるため、寝るだけで酔いが治ったなんてことはよくある話。

■氷を食べる

氷に限らず冷たいものは有効です。乗り物酔いは、自律神経のバランスが崩れることで起きるもの。その自律神経を整えるのに、口に冷たいものを含むのは効果的だそうです。

こうしてみるとユニークな乗り物酔い対策が多くありますね。「この方法が効きそう!?」というのがあれば、ぜひ試してみてください。

(鈴木 唯)

運転免許証の番号12桁の意味とは?

教習所に通い仮免許や卒業検定、最後に運転免許センターで学科試験を受け、ようやく手に入れることができる運転免許証。

でも、免許を取得してもまじましと見る機会って意外とないですよね。そんな運転免許証に記載されている12桁の番号の意味って知っていますか?

■最初の2つの数字は免許を取得した”都道府県”

“01”からのスタートではなく”10″からのスタートで、”10″は北海道になります。

ちなみに北海道は面積が広いため、いくつかの番号が存在しています。函館”11″・旭川”12″などとなっています。番号は通し番号ではなく、福島”25″の次は東京”30″です。

地域ごとの番号の振り分けは、北海道10番台・東北20番台・東京都30番台・関東関東甲信越40番台・北陸中部50番台・関西60番台・中国70番台・四国80番台・九州(沖縄含む)90番台となっています。

■3桁目と4桁目

運転免許証を取得した西暦の下2桁になります。1989年の場合は89、2001年の場合は01ということです。

■5桁目〜10桁目

これは都道府県ごとに法則があって付けられるとのこと。その明確な定義は発表されていませんが、各都道府県によって管理されている番号になり、その基準も違います。

また、最初の4桁の数字だけピンク色の理由も発表されていません。実はこの6つの数字は次の11桁目に大きく関係しているのです。

■11桁目

この数字は”チェックデジット”と呼ばれている数字です。1桁目〜10桁目の数字を使った、とある計算方式で決まるとのこと。

つまり、偽造の際に5〜10桁目を適当な数字にしても、その計算式によって11桁目も決まるため、ここの数字を適当な数字をしても偽造だと発覚しやすくなっており、運転免許証の偽造防止にも大きく繋がる数字となっています。

また、11桁目が1〜10桁の数字で決まるということは、免許番号の入力ミス防止にもなります。

■12桁目

運転免許証を盗難や紛失などによって、運転免許証を再発行した数字です。クレジットカードの審査などの際に身分証明として運転免許証を出すこともあると思います。その際チェックされているのはこの12桁目ともいわれています。

こうやって見ると、自分の運転免許証を思わずチェックしてみたくなりますね。

(鈴木 唯)

日本とここが違う!? 世界の飲酒運転罰則事情

飲酒運転は、死者が発生する重大な交通事故が起きるほど、非常に危険な行為。日本でも厳しい罰則が規定されています。

そんな飲酒運転ですが、日本以外の国ではどのような罰則をなるか知っていますか?今回は世界各国の飲酒運転罰則事情を見てみましょう。

■日本の飲酒運転罰則

まずは、参考までに日本での飲酒運転による罰則を確認しておきましょう。日本では酒酔い運転と酒気帯び運転の2種類があります。

酒酔い運転:飲んだお酒の量に関係なく、運転手の状態によって判断
酒気帯び運転:呼気1リットル中に0,15mg以上のアルコール濃度が含まれている

そして、それぞれの罰則が以下となります。

酒酔い運転:5年以下の懲役か100万円以下の罰金・3年間の運転免許取り消し
酒気帯び運転(0.25mg以上):3年以下の懲役か50万円以下の罰金・2年間の運転免許取り消し
酒気帯び運転(0.15〜0.25mg):3年以下の懲役か50万円以下の罰金・90日間の運転免許停止

このように、非常に厳しい罰則となっています。

■世界の飲酒運転罰則事情

ロシア:運転免許停止と15万円以下の罰金
オーストラリア:3ヶ月の運転免許停止。免許停止中に運転すると罰金が科せられる
ノルウェー:1ヶ月半分の税込み給与に値する罰金
トルコ:7万円の罰金と約6ヶ月の運転免許停止
ブルガリア:3万5000円以下の罰金と6ヶ月〜2年の運転免許停止
マレーシア:14万円以下の罰金か6ヶ月以下の禁固、運転免許停止

こうやってみると国によって様々ですよね。ノルウェーの場合、この仕組みよって約1,000万円の罰金を科せられた人もいるみたいです。

■飲酒運転はどこの国でもご法度

飲酒運転はどこの国でも禁止されてる非常に危ない行為です。海外に行ったとしても、日本にいるときと同じように、飲酒運転には気をつけましょう。

(鈴木 唯)