Motor Fan's YEAR 2016

三栄書房

サンプル

モトチャンプ

パーク24、道路上にカーシェアリングステーションを設置した日本初のカーシェアリングの社会実験に参加

パーク24は、2016年12月20日(火)より、国土交通省の「道路空間を活用したカーシェアリング社会実験」に参加して、日本初の公共の道路空間を活用したカーシェアリングの運用を開始すると発表しました。

park1b

本社会実験は、国土交通省が公共交通とカーシェアリングを連携させたときの利便性・問題点を検証するために地下鉄駅の近くの道路上に、通常は許可されないカーシェアリングステーションを設置して実施されます。

park3a

ビジネス上の利用者が多い地下鉄・大手町駅の出入り口に近接し、乗り換え利便性の高い国道1号の道路上に、道路運送車両法の第一種原動機付自転車に該当するトヨタCOMS、i-ROADを使って、いわゆる小型モビリティによるカーシェアリング用のステーションを設置。道路上におけるカーシェアリングの分析・検証が行われることになります。

park1a

カーシェアリングステーションは地下鉄大手町駅から400mの国道1号線沿いという便利なロケーションで、国道の歩道脇をホラードという伸び縮みする車止めで区切った状態で設置されています。車両を出入りさせる時には、車両の内部にあるリモコンで伸縮操作することにより、ホラードを上下させる仕組みになっています。

park2a

また、大手町駅の出入り口にはカーシェアリングの利用に必要なカードを受け取る無人入会機が設置されており、カーシェアリング社会実験に参加しやすいように配慮されています。

公共の道路上に社会実験でもカーシェアリングのステーションを設置するのは、国内初の試みで、地下鉄の駅の近くに利用できる小型モビリティを設置すると、どのように利便性が向上するのか、関係者のみならず多方面から注目を集めています。

(山内 博・画像:パーク24)

「空飛ぶタクシー」を米Uberが10年以内に実現する?

米配車サービス大手のUberが先頃、空飛ぶ配車サービスの具現化に向けた計画「Uber Elevate」を公開しました。

Uber_VTOL

「未来の都市型オンデマンド航空輸送を加速するために」と題された98ページに及ぶ資料によると、2026年を目処にVTOL(垂直離着陸機)による「フライトシェアリングサービス」の開始を目指しているそうです。

世界的に交通渋滞が蔓延するなか、同社は仏エアバス社と共同でヘリコプター手配サービスの試験導入を試みるなど、「空の移動」をビジネスにしようと動き出しています。

VTOLはヘリコプター同様、空中でホバリングしたり、垂直離着陸が可能で、かつヘリコプターに比べてタクシー輸送の面で遙かに効率的で静粛性が高く、安価。

Uberでは郊外からの通勤や街中の移動といった用途を想定しており、VTOLの機動性の良さから利用者が増えれば料金も引き下げれるとの考えで、15分程度の空の旅を約2,200円以下で実現しようとしているようです。

Uber_VTOL Uber_VTOL

同社は計画書の中で、計画中のVTOLの機体イメージや、VTOL用ヘリポートのイメージを披露。

既に自律走行車を使ったカーシェアリングにトライしており、これを空路に適用する狙いがあるとみられ、同構想が実現すれば10年以内に自動飛行するVTOLで通勤、通学することも可能になるかもしれません。

Avanti Yasunori・画像:Uber)

【関連記事】

トヨタが個人間カーシェアリングを仲介するベンチャー企業に10億円出資!
http://clicccar.com/2016/10/30/412364/

トヨタ自動車が「ライドシェア」のUber社に戦略的出資!
http://clicccar.com/2016/05/25/373938/

【関連リンク】

Uber
https://www.uber.com

トヨタが個人間カーシェアリングを仲介するベンチャー企業に10億円出資!

2007年1月に国内の主要都市でカーシェアリングサービス「トヨタカーシェアクラブ」をスタートさせたトヨタ自動車。

2010年1月には「トヨタカジュアルレンタカー」へ改名し、2012年4月からは24時間いつでも気軽に低価格で利用できる会員制のレンタカーシステム「ラクモ」をスタートさせています。

Getaround

一方、米国ではGMなどの大手が相次いでカーシェア企業との提携を進めており、フォードやBMWも参入を表明していることから、トヨタも米国でカーシェア事業の展開を計画しているようです。

トヨタは先頃、カリフォルニア州で2009年から個人間のカーシェアを手掛けている「ゲットアラウンド」社と提携、今後の事業化に備えて約10億円を出資した模様。

ゲットアラウンド社は、自家用車を貸したい人と借りたい人を繋ぐ仲介サービスを提供しており、米国で30万人超が利用登録しているそうです。

1時間あたり5ドルからの低料金でを借りることが可能で、貸し手はクルマを使っていない時間を活用して賃料収入を得られる仕組み。

個人間のカーシェアで先行する米国では、賃料収入を見込んで新車を購入する動きも出ていることから、同事業が新車の需要喚起に繋がるとして、ゲットアラウンド社を後押しすることにしたものとみられます。

新聞報道によると、トヨタは車両借用時にスマートフォンでキーの開閉などができる車載機器を開発済みで、年内にも米国で通信可能なトヨタ車ユーザーを対象に実証試験を始める計画としています。

トヨタは今年5月、ライドシェア(相乗り)世界大手の米Uber(ウーバー)社とも提携するなど、カーシェアリング事業への参入に積極的な動きをみせています。

その背景には、自動運転普及に伴い、無人タクシーの登場が予想されることから、カーシェア事業を通して予め足掛かりを構築しておきたいとの思惑があるようです。

Avanti Yasunori・画像:Getaround、Uber)

【関連記事】

京都市がFCV・ミライを活用したカーシェアリング事業をスタート!
http://clicccar.com/2016/08/17/393190/

日本国内のカーシェアリング会員数が前年比24%の大幅増
http://clicccar.com/2016/06/28/382004/

トヨタ自動車が「ライドシェア」のUber社に戦略的出資!
http://clicccar.com/2016/05/25/373938/

国家戦略特区プロジェクト「自動運転タクシー」実証開始!
http://clicccar.com/2016/03/14/358394/

カーシェアリング拡大!カーシェア先進国スイスとの共通点とは?
http://clicccar.com/2013/04/24/218541/

【関連リンク】

Getaround
https://www.getaround.com/

月額定額「クルマ乗り換え放題」サービスって何?

音楽聴き放題、書籍(雑誌)読み放題、洋服の借り放題まで定額サービスが多様化し、競争が激しくなっています。

「所有からシェアへ」といわれている中、クルマの「乗り換え放題」で月額定額制というサービスが登場しました。

NOREL_02

運営するのはお馴染みのIDOMグループ(旧ガリバーインターナショナル)で、「人とクルマの関係」をもっとスマートに解決したいというコンセプトを掲げ、「NOREL」というネーミングが付けられています。

まず、2016年8月18日から先行リリースされていて、一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に居住している先着100名限定で、同サービスを受けることができます。

システムの概要は、IDOMグループで買取されたクルマから、独自のルールに基づいて状態の良い車両を選抜。ユーザーはリストの中から好きな車両に乗ることができます。最短90日間で好きな乗り換えられるため、季節やシーンなどに合わせて乗り方や環境に応じて乗り換えることが可能。

つまり、中古車のカーシェアリングであり、しかも、好きなクルマを定額で乗り換えられるというのが従来ありそうでなかった発想といえそう。

利用方法は下記のとおりです。

1:下記のNORELサイトで好きなクルマを見つけて予約
※予約順になるため、利用できない場合があります
2:書類キットが到着後、必要書類を用意して返送
3:納車日を指定して一都三県内にあるIDOMグループ店舗でクルマを受け取る
4:納車後、最短90日以降、次のクルマを選択する

「NOREL」のポイントは、常時1万台以上あるガリバーの在庫に基づいた、豊富なラインアップ。軽自動車から高級車まで100種類以上のクルマを取り揃えているそうです。

NOREL_01

また、何度乗り換えても料金は一定(月額4万9800円/税抜き)で、任意保険料や税金の費用も含まれています。そのため、同サービス利用中にかかる基本的なコストは、月額料金に加えてガソリン代や駐車場代などとなります。

なお、クルマの定期メンテナンスや電球などの消耗品の交換費用は、ユーザー負担になります。

乗り換える度に発生する自賠責保険料や登録費用、取得税などはかかりません。また、車検費用や自動車税、自動車保険もかからず、ランニングコストを抑制できます。

レンタカーを1泊2日で借りたり、カーシェアリングを時々利用したりするよりも割高かもしれませんが、クルマが必須で「シーンによって乗り換えられれば!」という方は試してみる価値があるかもしれません。

(塚田勝弘)

【関連リンク】

『NOREL』サイト (PC、スマートフォン)
https://norel.jp/

京都市がFCV・ミライを活用したカーシェアリング事業をスタート!

京都市は昨年、4人乗りFCV(燃料電池車)のトヨタ・ミライを3台導入しました。

KYOTO

市民を対象とした モニター制度によるFCVカーシェアリングを約1ヵ月間実施するなど、温室効果ガスの排出が無く、将来のエネルギーとして中心的な役割を担うことが期待される「水素エネルギー」の普及拡大に取り組んでいます。

そして同市は今回、水素エネルギーの更なる普及拡大に向け,「タイムズ」と共同で全国初となるFCVを活用した本格的な有料カーシェアリング事業をスタートさせました。

日祝日(振替休日含)と市内水素ステーションの休業日を除く、今年の8月10日(水)から来年の3月24日(金)までの期間に渡って実施しており、3台の車両はタイムズカーレンタル京都新幹線口店で貸し出しています。

TOYOTA_MIRAI

・貸出 9時30分〜22時/返却 8時〜22時
・返却前の水素充填は不要
・返却時に走行キロ換算料金により店舗で精算

利用予約は3ヵ月前から可能で、最長利用期間は7日間。

利用料金(消費税込)は6時間までが9,000円、12時間までが11,000円、24時間までが13,000円、追加1日ごと 11,000円、追加1時間ごと 1,500円となっています。

これから秋にかけて行楽シーズンとなるなか、紅葉の京都をクリーンエネルギーで走行するFCVで巡るのも良いかもしれません。

Avanti Yasunori

【関連リンク】

京都市:燃料電池自動車「ミライ」を活用した有料カーシェアリング事業について

京都市FCVカーシェアリング事業 | レンタカーならタイムズカーレンタル

日本国内のカーシェアリング会員数が前年比24%の大幅増

公益財団法人・交通エコロジー・モビリティ財団の発表によると、2016年3月の調査結果では、わが国のカーシェアリング車両ステーション数は10,810カ所(前年比14%増)、車両台数は19,717台(同20%増)、会員数は846,240人(同24%増)と、引き続き増加を続けています。

carsh1a

業者別では「タイムズカープラス」が会員数約60万人、「オリックスカーシェア」が会員数約15万人で2大勢力を形成しています。

carsh2b

国別でのカーシャリングの普及率は、スイスがダントツのトップですが、日本もカナダ・アメリカ・ドイツとほぼ同等の普及率に追いついていることが分かります。

carsh2c

カーシェアリングについては、自動車保有に伴う費用負担や手間を軽減するだけでなく、自動車による環境負荷を低減する等の効果があることが報告されています。

一方で自動車販売の減少で自動車産業に及ぼす悪影響が心配されています。

(山内 博・画像:交通エコロジー・モビリティ財団)

トヨタとUber社の協業検討開始で見えてくる業界事情とは?

トヨタは、Uber Technologies, Inc.(以下、Uber社)と、ライドシェア事業での協業を検討する旨の覚書を締結したと発表しました。

zu01

ライドシェアとは、スマホ・アプリから利用者が呼ぶと、クルマの保有者自身がドライバーとなってタクシーよりも安価で利用者を乗せるサービスで、アメリカを中心に急速に広がっています。

最近、世界の自動車大手ではVWがGettに330億円を、GMがLyftに550億円を投資するという情報があり、ライドシェア事業への進出が増えています。トヨタも今回の協業検討開始でITを利用したライドシェア事業への進出を模索するものと見られます。

cut01

なぜ自動車大手がライドシェア事業に進出する動きを見せているのでしょうか?

その理由は、新車を作って売るという自動車業界の既存のビジネスモデルだけでは、将来、これまでのような収益を上げられなくなるという予測があるからです。

確かに、コンパクトカーの増加、自動車の所有の減退、カーシェアの増加など、自動車メーカーがいままで通りの「クルマ作り」だけでは儲からなくなる環境が揃っています。

このような予測に対してトヨタも先手を打ったという風に今回のUber社との協業検討を解釈することもできます。

p01

一方、自動車メーカーの顧客でもある既存のタクシー業界は、ライドシェアについて違法であり、危険性も高いと指摘しています。今後ライドシェア業界と自動車大手の協業がどのように進行していくのかに注目が集まっています。

(山内 博・画像:自交総連)

【関連記事】

トヨタ自動車が「ライドシェア」のUber社に戦略的出資!  日本でも将来普及の可能性
http://clicccar.com/2016/05/25/373938

トヨタ自動車が「ライドシェア」のUber社に戦略的出資! 日本でも将来普及の可能性

トヨタ自動車が5月25日、米Uber社とライドシェア領域における協業を検討する旨の覚書を締結したと発表しました。

Uber

Uber社は2009年に発足、米カリフォルニア州サンフランシスコを拠点に、一般人が自家用車による有償送迎を行うという構想をIT活用により実現、現在では世界70カ国・地域の451都市で年間1兆円を超える規模の配車サービスを展開するまでに成長したベンチャー企業。

日本でも東京都内で2014年8月から昨年2月まで同様のサービスをトライアルした経緯が有ります。

Uber社が展開する「ライドシェア」の肝となっているのは一般人が自分の空き時間と自家用車(遊休資産)を活用して他人を運ぶ仕組み。

スマートフォンやタブレットを使った移動先からのオンライン配車を可能にしており、信頼性・安全性を担保する手段として、ドライバーと利用者が相互評価をし合うシステムを採り入れています。

このシステムにより、利用者は評価が高いドライバーを選択、ドライバー側も問題がある利用者は乗せないで済むという訳です。

昨年10月には安倍首相が「過疎地などで観光客の交通手段として自家用車の活用を拡大する」として、国家戦略特区を対象にライドシェアを可能にする規制緩和を検討するよう指示しています。

トヨタ自動車はこうした世界の動きに注目、「ライドシェアは、未来のモビリティ社会を創造する上で大きな可能性を秘めており、Uber社との協業により、安心、便利で、魅力的なモビリティサービスを提供すべく、検討を進めていきたい」としています。

Uber

今後両社は、Uberドライバー向けの車載アプリの開発、両社それぞれの研究活動に関する知見の共有、トヨタ・レクサス車のUber社へのフリート販売など、様々な領域で協業の可能性を検討していくそうです。

スマホのアプリをタップするだけで利用出来るこの配車サービス、“利用者とドライバー間の信頼関係”が前提になることや、白タク行為を法律で禁止している日本で今後どこまで規制緩和が進むかについては未知数ですが、その利便性から海外で大きな支持を得ているだけに、注目されます。

Avanti Yasunori ・画像:Uber)

39ドルで「BMW i3」をカーシェアできるサービスが米国で開始

独BMWグループは、米国でカーシェアリングサービスを行うReachNow社を設立しました。当面はシアトル市でカーシェアリングサービスを行います。

今後は、2016年内にサービスを3都市に拡大し、さらに北米の10都市でのカーシェアリングサービスに拡大する計画のようです。

6

現状の使用車両としてReachNow社は「BMW i3」、「BMW 3シリーズ」、「MINI Cooper」など370台をシアトル市内に配置しています。シアトル・タコマ国際空港にもサービスエリアを拡大する予定とのことです。

7

ReachNowアプリをダウンロードしてスマホかPCから登録するだけでカーシェアを利用できるようになります。

1

このサービスでは、ユーザーが指定した時間と場所に配車され、指定された住宅地内の駐車場、一般駐車場、公共駐車場などに返却することが可能です。予定より時間がかかった場合でもアプリから時間延長できるというサービスもあります。

2

初期登録料は39ドルで、利用料は走行中が0.49ドル/分となっています。オープン記念で現在は初期登録料は無料、走行料金は0.41ドル/分のキャンペーン料金を展開しているようです。

3

日本でも駐車場のタイムズ24がカーシェアリングサービスを展開しており、安さ・利便性をアピールしています。

4

一方ReachNow社は、BMWというブランドのプレミアム性を訴求してカーシェアを展開する狙いのようで、今後のカーシェアリングサービスの動向に注目が集まっています。

(山内 博・画像:ReachNow)