Motor Fan's YEAR 2016

三栄書房

サンプル

モトチャンプ

パーク24、道路上にカーシェアリングステーションを設置した日本初のカーシェアリングの社会実験に参加

パーク24は、2016年12月20日(火)より、国土交通省の「道路空間を活用したカーシェアリング社会実験」に参加して、日本初の公共の道路空間を活用したカーシェアリングの運用を開始すると発表しました。

park1b

本社会実験は、国土交通省が公共交通とカーシェアリングを連携させたときの利便性・問題点を検証するために地下鉄駅の近くの道路上に、通常は許可されないカーシェアリングステーションを設置して実施されます。

park3a

ビジネス上の利用者が多い地下鉄・大手町駅の出入り口に近接し、乗り換え利便性の高い国道1号の道路上に、道路運送車両法の第一種原動機付自転車に該当するトヨタCOMS、i-ROADを使って、いわゆる小型モビリティによるカーシェアリング用のステーションを設置。道路上におけるカーシェアリングの分析・検証が行われることになります。

park1a

カーシェアリングステーションは地下鉄大手町駅から400mの国道1号線沿いという便利なロケーションで、国道の歩道脇をホラードという伸び縮みする車止めで区切った状態で設置されています。車両を出入りさせる時には、車両の内部にあるリモコンで伸縮操作することにより、ホラードを上下させる仕組みになっています。

park2a

また、大手町駅の出入り口にはカーシェアリングの利用に必要なカードを受け取る無人入会機が設置されており、カーシェアリング社会実験に参加しやすいように配慮されています。

公共の道路上に社会実験でもカーシェアリングのステーションを設置するのは、国内初の試みで、地下鉄の駅の近くに利用できる小型モビリティを設置すると、どのように利便性が向上するのか、関係者のみならず多方面から注目を集めています。

(山内 博・画像:パーク24)

カバンに入るサイズの超小型電気自動車!? 立ち乗りスタイルの「WALKCAR」が登場

COCOA MOTORS.は、カバンで持ち運びできる立ち乗りタイプの超小型電気自動車「 WALKCAR(ウォーカー)」の予約販売を、2016年10月21日(金)13時から同社のオンラインサイトで受付を開始しました。

577373_08b910ba70114e29ad25e7089a522398-mv2_d_5568_3712_s_4_2

「WALKCAR」は、13インチノートパソコンとほぼ同じサイズで、スニーカーがはみ出すほどのカーボン製小型ボディを採用して重さ2.8kgに軽量化しています。最高時速は16キロで、60分の充電で約60分間の走行できるということです。

577373_d01fd99c5b2d401aad75c13c10680d81-mv2_d_3840_1866_s_2

「WALKCAR」にはハンドルもアクセルもブレーキもなく、重心移動だけで操作する仕組みなっており、発表された発売価格はUS$1,280です。

同社では、電車移動の後に目的地まで歩行する代わりに「WALKCAR」に乗って楽に移動するという使い方を想定しているようです。

577373_62d9c5615666414c8abaf972baa3afe4-mv2_d_5568_2755_s_4_2

気になるのは交通法規上の扱い。同社では「各国の法律に従って使用してください」としているのみで、「WALKCAR」を購入しても公道で合法的に使用できる保証はないようです(現段階では、日本国内の公道では使用することができません)。

(山内 博・画像:COCOA MOTORS.)

持ち運べるノートPCサイズのEV、「WALKCAR」 受注開始!

とかく体力を消耗する、広大な展示場やショッピングセンターでの「見て歩き」。

そんな時に誰もが一度は「あったらいいな」と思う乗り物「WALKCAR」を開発した日本のEVベンチャー「ココアモーターズ」を以前にご紹介しました。

COCOA_Motors_WalkCar

その後、量産・販売体制に目処が付いたようで、いよいよ受注を開始するそうです。

「WALKCAR」はバッグに入れて持ち運べる13インチノートPCサイズで、カーボン製ボディの採用により僅か2.8kgと非常に軽量。

最高速度は16km/h、フル充電で約1時間の継続走行が可能とか。

創業者の佐藤国亮代表によれば、大学入学で上京、それまでの車中心の生活から電車と徒歩の生活に一変。その結果、行動範囲が狭まり、長時間の徒歩が苦痛に感じたため、5年前から独自にソフトウエア開発に取組んで来たそうです。

開発目標はクルマを携帯する「Car in your bag」だったとか。

COCOA_Motors_WalkCar

ハンドルもコントローラーも無く、運転操作は実に簡単で、重心移動により進行方向の切替が可能になっており、ボディから降りるだけで自動的に停止する安全設計。

もちろん駐車場の心配も要りません。

来年9月からの世界13ヶ国での発売に先駆け、10月21日(金)13:00より、同社のWebサイトで受注を開始。

COCOA_Motors_WalkCar

発売価格は12.8万円で、来年9月より順次発送を開始するそうです。

大型ショッピングモールやイベント会場内での利用など、用途が色々と考えられるだけに、ヒット商品になる可能性を秘めていそうです。

Avanti Yasunori・画像:COCOA MOTORS)

【関連記事】

日本のベンチャーが「バッグに入る超小型EV」を開発!
http://clicccar.com/2015/08/17/321953/

若手起業家が高齢化時代に役立つパーソナルEVを開発!
http://clicccar.com/2015/08/02/319873/

【関連リンク】

COCOA MOTORS
http://www.cocoamotors.com/

ホンダとカブクが3DプリンターでマイクロEVを製作【CEATEC16】

「CEATEC JAPAN 2016」のホンダ・ブースの見どころのひとつは、カブクと共同で製作されたマイクロEV。

多様なユーザーニーズを反映させたカスタマイズ商品をオンデマンドでデジタル製造できるカブクの「Rinkak マス・カスタマイゼーション・ソリューション」を活用し、ボディのデザインから設計、製造まで包括的に行っているもの。

sub5

今回展示されているのは、鎌倉市にある豊島屋のオーダーに応えたマイクロEV。狭い道が多い鎌倉市ならではの「地域宅配サービスがしやすく、宣伝もできる配送車両」というニーズに応えたカマスカスタマイズ車両で、カブクとホンダにより共同された車両になります。

HONDA_06

HONDA_04HONDA_05sub6

迅速な3Dデザインと3Dプリンターの活用により、金型レスの開発プロセス、デジタル製造工場ネットワークの活用を実施。総工程を約2か月に大幅短縮させ、時間もコストも削減したオリジナル車両。隣には、ホンダのマイクロEV「MC-β」が展示されていました。

HONDA_02HONDA_01

3Dデザインと3Dプリンターを活用したビジネスモデルがここ日本でも車両にまで及んでいますが、自分だけのEVをオーダーできる日が来るかもしれません。

(塚田勝弘)

超カワイイEV「rimOnO」の開発に中部地区6社が協力!

EVベンチャーの「リモノ」が9月20日、愛知県名古屋市で2人乗りの超カワイイEV、「rimOnO」の試乗会を開催しました。

rimOnO

「リモノ」社のネーミングは「乗り物」から「NO」を無くす意味で命名したもので、従業員は42名、同車の開発には10名が関わっているそうです。

経産省で数々の国家プロジェクトを手掛けて来た伊藤慎介氏と、元トヨタ自動車のカーデザイナーで「Camatte(カマッテ) 」シリーズや、木製車「Setsuna(せつな)」のデザインを手掛けたznug design代表の根津孝太氏が発足させたEVベンチャー。

「rimOnO」では着せ替え可能な「布製ボディ」を採用、車重を200kg以下に抑えるのが目標で、内外装の素材を帝人子会社や三井化学などが提供。愛知県豊田市でシートの縫製を手掛けるビー・クラフトなど、中部企業6社が協力しています。

交換式のカセット型バッテリー「e-cell」を搭載し、一充電当たりの航続距離50kmを目指しているそうで、車両スリーサイズは全長2.2m×全幅1.0m×全高1.3mとコンパクト。大人2名(または大人1人と子供2人)が乗車できます。

rimOnO

小型車先進地域のヨーロッパでは「欧州L6e」という規格があり、原付免許で運転できる定員2名のマイクロEVの販売が可能。

フランス、イタリア、スペインなどでは既に2人乗りの量産車が街中を走っていますが、現在の日本の法律では2人乗りのEVが認められていません。

そこでリモノ社では、2017年夏までに1人乗りのミニカー規格に適合したモデルを発売、2019年に2人乗りタイプの発売を計画しているそうです。

rimOnO

伊藤社長は元キャリア官僚というバックグランドを活用して「日本版L6e」の実現を呼びかけており、近い将来、日本版L6e規定が誕生すれば、月産1,000台を目指し、40万円前後の車両価格を実現したいとしています。

リモノ社ではもっと多くの人たちが気軽に移動できることが、社会全体に「やさしい」と考えており、同社の今後の市販に向けた動きが注目されます。

Avanti Yasunori・画像:リモノ)

【関連記事】

トヨタが出展する「カマッテ」の新作は「夢カプセル」!
http://clicccar.com/2016/06/08/377071/

経産省とトヨタの出身者が生み出した超「カワイイ」EV!
http://clicccar.com/2016/06/04/376046/

「木製」のコンセプトカー登場。トヨタと住友林業がコラボ
http://clicccar.com/2016/03/19/360795/

トヨタが「AR」技術を使った擬似体験ブースを出展!
http://clicccar.com/2015/06/21/312999/

【関連リンク】

rimOnO
http://www.rimono.jp/

znug design
http://www.znug.com/

ホイールを汚す粉塵が発生しない!摩擦を使わない「MR流体ブレーキ」を曙ブレーキ工業が開発

曙ブレーキ工業は、現状のブレーキと作動原理が異なる新発想の、摩擦を使わない「MRブレーキ」を東北大学流体科学研究所と共同で開発しました。

摩擦を使わないブレーキでは磨耗粉が発生しないので、アルミホイールの磨耗粉による汚れも無くなります。

242

この「MRブレーキ」は、車体側に固定された円盤とハブ側の円盤とを交互に対向して配置し、両方の円盤の間にMR流体を充填し、内部に磁場を発生させる電磁石を配置した構造になっています。

MR流体とは、磁気に反応して流体から半固体に特性が変化する流体のことで、1960年台から研究が続けられてきました。MR流体に磁場が働くと、MR流体中に分散された粒径が数ミクロンの鉄粉が磁界方向に整列して、流体中に鎖状粒子クラスターが形成され、流体が半固体化します。

181

「MRブレーキ」では、車体側とハブ側の両円盤の間に充填されたMR流体に、電磁石から磁界を働かせると、両円盤の間に鎖状粒子クラスターが発生します。このときハブ側の円盤は回転し続けるので、鎖状粒子クラスターがせん断力を受けて崩壊し、隣のクラスターとつながり、また崩壊されるという現象が繰り返されて、ハブ側の円盤に抵抗力が生まれます。この抵抗力がブレーキ力となって、タイヤの回転を止めることになるのです。

「MRブレーキ」のメリットは、①摩擦を使わないので、磨耗粉が発生しない、②MR流体は数ミリセカンド(1,000分の1秒)の短時間で反応し、ごく短時間でブレーキ力を発生できる、③電磁石による磁界の発生パターンを電子的に制御して、好みのブレーキ・フィーリングに調整できるという点が挙げられます。

曙ブレーキ工業では「MRブレーキ」を超小型モビリティ用のブレーキとして研究開発を開始し、2015年3月に試作品を完成しました。今後は2020年に実用化することを目指して、台上試験と実走試験による改良を重ねる、としています。

(山内 博・画像:曙ブレーキ工業)

経産省とトヨタの出身者が生み出した超「カワイイ」EV!

経済産業省出身の伊藤慎介氏と、トヨタ自動車出身のカーデザイナー根津孝太氏によるベンチャー「リモノ(rimOnO)」が先頃、小型EVのプロトタイプを発表しました。

rimOnO

「社会に優しい、小型でスローなモビリティ」を開発テーマに、ユーザーがワクワクするような商品を日本発で生み出したいとの思いで製作。

とにかく「カワイイ」ことを徹底して追求したそうで、同車の開発には三井化学や帝人といった大手企業に加え、楽器メーカーのローランドも参画するなど、異色のコラボとなっています。

<rimOnOのスペック>

・全長2.2m×全幅1.0m×全高1.3mとコンパクト
・大人2人乗り(または大人1人と子供2人)
・着せ替え可能な「布製ボディ」
・交換式のカセット型バッテリー「e-cell」
・目標車重200kg以下(軽量樹脂を活用)
・最高速45km/h(欧州L6e規格に準拠)
・航続距離50km(目標)

プロジェクトを立ち上げたリモノ社の伊藤社長は、京都大学大学院工学部を卒業後、経産省に入省。「EV、PHEVタウン構想」や省エネ住宅「スマートハウス」の政策を担当していたキャリア官僚。

rimOnO

また、同車のデザインを担当した根津取締役は、トヨタ時代にパーソナルモビリティ「i-Unit」や、子供でも乗れるEV「カマッテ」のデザインを担当した人物。

そんな二人が出合ったのは2014年の2月頃で、その後約2年をかけてプロトタイプ製作に漕ぎ着けたそうです。

ちなみに「リモノ」社のネーミングは「乗り物」から「の」を取って命名したもので、従業員は42名、同車の開発には10名が関わっているそうです。

rimOnO

伊藤社長は高齢化社会に対応したコンパクトシティには小型でスローな乗り物が必要であり、街中の細い道を前提に開発したといいます。

ボディ表面は耐光性・防水性・耐火性を持つポリエステル繊維を採用、裏面にはウレタンフォームが入っており、着せ替えにより、色やデザインの変更が可能。

rimOnO

詳細設計やプロトタイプ製作には自動車部品の設計・開発を手掛ける愛知県名古屋市の「ドリームスデザイン」が協力しており、その他にも帝人フロンティアがボディ表皮を、三井化学がボディー・シートの樹脂製骨格部材を提供、ローランドがEV用の走行サウンドを製作しています。

同社では2017年の夏頃までに市販用モデルを作り、販売を予定しているそうです。

ただ、国土交通省における「超小型モビリティ」の実証実検が過去6年間に渡って行われているものの、法整備が未だに進んでいないのが実情。

一方の小型車先進地域のヨーロッパでは「欧州L6e」という規格が有り、原付免許で運転できる定員2名のマイクロEVの販売が可能ですが、日本では認められていません。

rimOnO

フランス、イタリア、スペインなどでは既に2人乗りの量産車が街中を走っており、日本もオープンカフェが立ち並ぶ中、歩行者と共栄共存できる「社会に優しいクルマ」の先進国になれる可能性も。

伊藤社長は元キャリア官僚というバックグランドを活用して「日本版L6e」の実現を呼び掛けているそうです。

rimOnO

同社はまずミニカー規格に適合した1人乗り仕様で発売するそうで、近い将来、日本版L6e規定が誕生すれば、月産1000台を目指し、車両価格40万円を実現したいとしています。

rimOnO

リモノ社ではもっと多くの人たちが気軽に移動できることが、社会全体に「やさしい」と考えており、超小型モビリティの要件では不十分で、欧州に倣った「日本版L6e」の導入を切望しており、今後の動きが注目されます。

Avanti Yasunori ・画像:リモノ)

【関連記事】

【動画】日本発“水上走行”できるEV、来秋タイで発売へ!
http://clicccar.com/2016/02/18/354640/

日本のベンチャーが「バッグに入る超小型EV」を開発!
http://clicccar.com/2015/08/17/321953/

若手起業家が高齢化時代に役立つパーソナルEVを開発!
http://clicccar.com/2015/08/02/319873/

国内16番目の自動車メーカー「ミゼット」似の電動三輪車で認可取得!
http://clicccar.com/2015/06/10/311402/

水上走行可能な小型EVのベンチャー「FOMM」
http://clicccar.com/2014/08/03/263692/

絶対に倒れない電動バイクの開発に成功!?

四輪と二輪との決定的な違いは、やはり転倒への不安ではないでしょうか?

ところが、そんな不安を克服する斬新なバイクを、アメリカのサンフランシスコを拠点とするLIT MOTORSが開発に成功したのです。それが、この「C-1」です。

Lit_Motors-C1_05

開発に6年の歳月をかけたという「C-1」の最大の特徴は“絶対に倒れない”こと。

搭載される2つのジャイロスコープを用いて実現したジャイロスタビリティシステムにより、衝突時でも瞬時に姿勢を制御。また、乗員保護のためにボディはドライバーを囲むほか、シートベルトやエアバッグなどの安全装備も備わっています。

Lit_Motors-Gyros

なお、パワートレーンは10kWhサイズのバッテリーで航続距離は最大で320km。フル充電には6時間かかるとのこと。

最近、都市圏でのちょっとした移動手段として超小型モビリティに注目が集まっていますが、やはり事故にあった時の不安があるのも事実。日本への導入は未定ですが、“絶対に倒れない”というのは強みと言えるに違いありません。

(今 総一郎)

トヨタの超小型EV 「i-ROAD」、シェアリングエリア拡大&2018年春まで実証実験延長

2015年10月20日からトヨタ自動車株式会社とパーク24株式会社で実施しているパーソナルモビリティ・シェアリングの実証実験「Times Car PLUS×Ha:mo」について、規模を拡大すると同時に、2018年3月末までサービスを延長することを発表しました。

20140320_08

パーソナルモビリティとは、トヨタが開発し話題となった「i-ROAD」のように、1〜2名が乗れるほどのスペースしかないものの、一般的な乗用車よりも小柄なボディがもたらす取り回しやすさが魅力のクルマのこと。

すでに行なわれているサービスでは、公共交通機関での移動が難しい場所や、マイカーで都市部を観光すると停めるたびに掛かる駐車場を節約できるなど、時間を有効的に活用する上で充分効果を発揮しているとのこと。

これまでは千代田区、中央区、江東区の一部を中心に約30か所・60車室での展開でしたが、これからは港区、江東区全域を加えた100か所・250車室規模を目処に順次開設予定。

00

車両はいずれのステーションでも貸出・返却が可能ですので、利便性の向上とともに今後は現実的な利用が可能になっていくものと思われます。

(今 総一郎)

日産が「超小型EV」4台をカスタマイズ!NYショーに出展

日産が4月3日までの日程で開催中のニューヨーク国際オートショー16に、「NNMC」(日産ニューモビリティコンセプト)のカスタマイズ車を出展するそうです。

Nissan New Mobility Concept

ベースモデルは日本でもかねてからカーシェアリングの実証実検などが行われているので、実車をご覧になった方も多いかもしれません。

同車はルノーが欧州で販売しているパーソナルEV「TWIZY(トゥイジー)」の日産版で、スリーサイズは全長2,337mm×全幅1,237mm×全高1,453mmとコンパクト。

Nissan New Mobility Concept

車両重量も474kgと軽量で、車内は2名が縦に並んで座るタンデムレイアウトとなっています。

17psのモーターを搭載しており、満充電までの時間は3.5時間。航続距離は約64kmで最高速度は40km/hとなっています。

NISSAN(出展 NISSAN)

そのコンパクトさを活かして駐車車両の隙間に停めることも可能。

Nissan New Mobility Concept

北米日産では色違いのコンセプトモデル4台を出展する予定で、大都市における交通渋滞や排ガスによる大気汚染、駐車場問題を解決するのに有効としています。

Avanti Yasunori

【関連記事】

乗り捨て型の登場で激アツのカーシェア最新事情!
http://clicccar.com/2015/05/03/305427/

トヨタや日産が小型EVのカーシェアリングを本格化!
http://clicccar.com/2014/07/13/261687/

超小型EV トヨタ「i-ROAD(アイロード)」が公道走行へ!
http://clicccar.com/2014/03/05/248429/

日産「ニューモビリティコンセプト」のレンタカーが瀬戸内国際芸術祭へ !
http://clicccar.com/2013/07/29/226157/

話題の超小型モビリティが「超小型車」として神奈川県で初認定!
http://clicccar.com/2013/06/22/223277/